融資の種類

 融資の種類は大別すると以下の4つになります。

  • 証書貸付

証書貸付とは融資の種類の中で最も基本的な貸し付け方法で、融資条件(金額、金利、返済方法、期限等)などを記載した金銭消費貸借契約書という書類を交わして融資してもらう形態です。

 契約の都度、融資条件の設定、契約書の作成、また印鑑証明書や登記簿謄本など必要な手続きや書類が多いため、利用頻度が高い短期融資には向いておらず、主に、返済期限が1年以上の設備投資等、長期融資に使われる方法です。俗に「証貸(ショウガシ)」と呼ばれます。

 

  • 手形貸付

 手形貸付とは、金銭消費貸借契約書の代わりに返済期限を満期日とした約束手形を銀行に振り出し、銀行から手形の額面から金利相当額を差し引いた金額を融資してもらう形態です。

 貸出条件等は予め設定されており、手形を振り出すことでスピーディーな融資を受けられ、また証書貸付に比べて印紙税負担が軽いといった利点があり、頻繁に発生する運転資金の短期借り入れなどに利用されます。俗に「手貸(テガシ)」と呼ばれます。

 

  • 商業手形割引

商業手形割引とは、企業の売上代金の支払いとして受けた受取手形を銀行が額面金額から金利相当額を差し引いた金額で買い取るという形で資金融通を行う形態です。

手形の買取であるため厳密な意味では貸付とは異なりますが、銀行のリスク負担で資金を融通するため融資の一つとして位置づけられています。

もし、買い取った手形が不渡りになった場合は、割引を依頼した側(借入者)に買い戻し義務が発生します。そのため、融資審査の際は、借入申込者の信用力と手形の振出人の信用力の両方が加味されます。

 

  • 当座貸越

当座貸越とは、当座預金の残高を超えて、手形や小切手を振り出した場合に、一定額まで銀行が立て替える契約のことや、融資専用の口座として設定された限度額(極度額)まで自由に資金を借りたり返したりできる融資形態です。

当座貸越は、借入側にとっては使い勝手が良い一方、銀行にとっては、リスクの高い融資となりますので相応の信用力が必要となります。俗に「当貸(トウガシ)」と呼ばれます。